引き続いて、高知旅行記です。
前日の宴会から、なぜか朝五時から起床さされ(年寄りは元気です
寝ません
)二時間ほどミーティング?があり、七時から朝食というとても健康的な一日の始まりでした![]()
天気は
ですが、風は強かったですね![]()

まずは、高知 黒潮カントリークラブに到着です。
黒潮カントリーは、高知市と安芸市の中間ぐらいに位置します。高知市の東側です。
以前から、高知県のゴルフクラブとしては、この黒潮カントリーと土佐カントリー、土佐山田カントリーが有名ですが、「カシオワールドオープン」が開催されるようになって黒潮カントリーが一躍メジャーになりました![]()
とても、良いコースです。

さすがに、休日ということもありコンペも3,4つ入ってまして混んでました。
黒潮は、36ホールあります。
今回は、太平洋コースと暖流コースを回りました。
聞いたところによると、黒潮コースIN&OUTが正式コースになるみたいです
まあ、先に出来たコースということですかね![]()

まずは練習グリーンに向かいます。練習グリーンはホールを作っていません
いつもの調子でパッティングできないので、ちょっと調子が狂います。芝生の育成のためホールは作らないとのこと。自分でティーで目印作るか、想像で打つか!けっこう上級者じゃないので感覚をつかむのが難しい!
グリーンは、けっこう速いように感じました、というより傾斜がきつい!くだりが早く、のぼりはしっかり!です。

まずは、太平洋コースの1番530ヤードPAR5のロングから!
この太平洋コースは、随所に太平洋が眺められ、とても気持ちの良いコースです。

つづいて2番のショート185ヤード!
ほんとに良い天気で、こんなに気持ちの良いラウンドは久しぶりです。

次は、3番415ヤードのミドル!黒潮カントリーは左右に広く長いコースで、素直なレイアウトなので思いっきりたたけます。

これは5番のショート160ヤードです。
太平洋コースは、何とか50で回れました![]()
昼からは、暖流コースで、少し内陸部に入るため、セパレートされたコースをまわるため、あまり海は見えません。しかし、その分風に影響されることが少なくなるため、良いスコアーが出ました![]()

これは、最終の18番ロング530ヤードですが、何とかパーでホールアウトして42でした![]()
上出来です![]()

そして、すてきなミーティングルームで表彰式と相成りました!
いつもは、林間コースでプレーするのが多いので、こういうコースはほんとに気持ちがいい。
また来たいです![]()




