今、住んでいる町である丸亀市
この丸亀市で、ちょっと贅沢に和食を
と言われれば
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
やっぱり割烹「つる半」でしょ![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
僕が、ちっちゃい時からあるから歴史は何十年です。
大きなお店ではなく、大将と女将さんが二人三脚で作る和食懐石は秀逸です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
都会にあっても十分な腕前と瀬戸内の新鮮な魚介類、野菜言ううこと無しです![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

今回は、携帯からの撮影なので、写真がイマイチ!
つる半さんごめんなさい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
先付けは、晩秋の雰囲気漂うものです。いいだこが、柔らかい![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

わけぎあえ

お造りは、アコウとオコゼと車えび
アコウは、瀬戸内独特の魚、 アコウダイとはまた別の魚です。
白身でさっぱりしているけど、アブラも乗っている味なのです。
オコゼも、このあたりではポピュラーですが東京に行くと高級魚ですね。
これも、淡白なお味!!

そして、今回のメインは渡りカニ!!
瀬戸内名物、冬の魚です。
甲羅に一杯卵が入っていてこれが濃厚![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
身もおいしい!!この冬の初物でした![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
カニは、人を無口にさせます
先ほどまで、わいわいやってたのが、いきなりシーン!!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
カニパワーはすごいです!

そして、最後の最後のマツタケの土瓶蒸しでした。
この地元のマツタケで、香り高い!!

締めは、おこげつきの炊き込みご飯!満足しました!